インターネットFAXの送受信単価

インターネットFAXの送受信単価

インターネットFAXを使うにはいくらかかる?

インターネットFAXの送受信単価

「通信費を節約できる」「外出先でもFAXデータを受け取れる」「画質が良い」「ペーパーレスでデータ管理が楽」といったいろいろなメリットで知られているインターネットFAXですが、ベンチャーや大企業を問わずどんな会社にとっても有用なビジネスツールとして話題になっています。

 

ではこの革新的なツールを利用し始めるのにかかるトータルコストや送受信単価はどれくらいでしょうか?

 

インターネットFAXは実は通信回線工事や電話加入権の購入といった複雑なプロセスを必要としません。初期費用もわずかで、月々に支払う月額料金もとてもリーズナブルです。初期費用は0円~1,500円ほどが一般的です。

 

このサービスの大手であり世界中に1,200万人ほどのユーザーを抱えるeFaxでは無料で始めることができます。月額費用については各社設定が様々ですが、相場としては1,000円前後です。さきほどのeFaxでは1,250円から1,500円です(年払いか月払いかによる)。NTTコミュニケーションズのBizFaxだと1,000円です。

 

KDDIのペーパーレスFAXでは950円です。これだけの費用で、毎回の紙代やトナー&インクの印料代、回線費を浮かせることができるのは大きな魅力です。

 

インターネットFAXで送受信するにはいくらかかる?

初期費用と月額基本使用料が安いインターネットFAXですが、送受信にかかる通信費も安価です。eFaxなら月額費用を払えば送受信が毎月それぞれ150枚まで無料になります。それ以降も単価1枚10円なのでリーズナブルです。

 

NTTのBizFaxは受信単価が無料です。受信を無料にしている業者は他にもあり、メッセージプラスやファクシモ(1,000枚まで)、ペーパーレスFAX、どこでもMyFAXなどがあります。送信については費用がかかるのが一般的ですが、いずれも単価10円~15円前後が相場です。

 

通常のFAXの場合だと、送信する相手が遠くにいればいるほど通信費が高くなってしまいますが、インターネットFAXなら全国一律料金におさえられるのがメリットです。

 

業者はたくさんあるので、あとはどの業者にするかが課題になりますが、それは会社の業務が主にFAXを受信メインで使うか送信メインで使うかによって別れてくるでしょう。両方ともバランスよく使うなら、月150枚まで無料のeFax、受信がほとんどであれば受信メインの業者というように、ニーズにマッチングさせた選択ができます。

 

ちなみにインターネットFAXの効果を実際に体験するために、eFaxが提供している無料のお試し期間を使うと、よりこのサービスの効果が分かって便利です。

インターネットFAXの送受信単価

関連ページ

インターネットFAXの便利な使い方
全世界で利用されていて、ビジネスに便利なサービスとされているのがインターネットFAXですが、もうそのメリットを享受されていますか?このインターネットFAXでビジネスシーンを加速させるために知っておきたいインターネットFAXの便利な使い方についてわかりやすく解説していきます。
使えるインターネットFAXの比較
メールとFAX両方の機能を兼ね備えているインターネットFAXはビジネス分野もパーソナルユーズでも注目されていますが、その快適さをもう実感されましたか?インターネットFAXをこれから始める人におすすめの使えるインターネットFAXを比較してわかりやすく解説していきます。
光回線のインターネットFAXがスピーディー
手軽にどこでもスマートにFAX送受信ができるとして人気のインターネットFAXですが、会社の業態によっておすすめのサービスは変わってきますので、賢い業者選びが必要です。ここではスピーディーさが魅力の光回線のインターネットFAXのメリットについてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXにぴったりなサービス
インターネットFAXが少しずつ認知されてきていますが、まだこの便利なサービスを導入していない会社は少なくないようです。これから導入するのがおすすめと言えるインターネットFAXにぴったりなサービスがどのようなものなのかわかりやすく解説していきます。
外出先でもFAXデータを送信できる
配属される部署によって、サラリーマンは業務形態が大きく変わりますが、営業職は外出が多く、外出先と事業所とのやり取りが必要となる場合が多いですよね?そんな外出先でもFAXデータ送信が便利なインターネットFAXのメリットについてわかりやすく解説していきます。
ベンチャー企業でも人気のインターネットFAX
新興企業とも言われるベンチャー企業は、激しい世の中の変化に追従し競争に勝ち残っていくために有用なツールを取り入れ業務を効率化する必要がありますよね?そんなベンチャー企業の業務効率化におすすめなインターネットFAXの利便性についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXで使える支払い方法
ビジネスシーンでの業務連絡などの効率化に非常に便利で使えるツール、インターネットFAXが徐々に認知されてきていますが、この便利さをもう体感されましたか?このインターネットFAXで使える支払い方法にどのようなものがあるのか、わかりやすく解説していきます。
オプション機能で選ぶインターネットFAX
インターネットFAXがビジネスシーンでの有用性が浸透し、いま非常に話題となっていますが、もうその利便性は体感されましたか?ここでは、インターネットFAXのいろいろなオプション機能についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXは一斉送信も可能
多くのサイトでインターネットFAXの便利な機能やその節約性が話題ですが、その他にもいろいろなメリットがあり、効率化を考えている事業所に非常におすすめなビジネスツールです。このインターネットFAXの便利な一斉送信機能についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXは取引先に合わせるとよい
データの送受信などをインクや用紙を使わずに活用できるいま非常におすすめのビジネスツール、インターネットFAXの導入ではどのようなポイントを重視すべき?ここでは、インターネットFAXを取引先に合わせて選ぶメリットについてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXのコスト削減金額
たくさんのインクや用紙を消耗し、かなりの通信費が発生するツールがこれまでのFAX,それが新しく発展したのがインターネットFAXです。このインターネットFAXの導入によるコスト削減金額はどれくらいになるのかわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXのトラブル事例
非常にさまざまなメリットがあり、導入する企業が増え、ビジネスを加速していると言われているインターネットFAXですが、何かデメリットはあるの?ここでは、インターネットFAXの使用であった、トラブル事例についてわかりやすく解説していきます。
賢く使ったインターネットFAX事例
「メールでFaxの送受信ができる画期的なサービス」として注目されているサービスインターネットFAXはいま非常に利用者を伸ばしていると言われています。このインターネットFAXを賢く利用して効率化している具体的な事例を紹介していきます。
インターネットFAXで成功した例
さまざまなメリットがあり、利便性が高く有用なサービスであるインターネットFAXですが、ビジネスシーンにおいてまだ充分に普及しているとはいえないかもしれません。このインターネットFAXを活用した実際の成功事例を紹介していきます。