追加料金のかかるインターネットFAX

追加料金のかかるインターネットFAX

インターネットFAXの利用はただ?

追加料金のかかるインターネットFAX

会社でも家庭でも何気なく使っているFAXですが、実はそのFAXをもっとお得に使用する方法があります。

 

それはずばりインターネットFAXの利用です。

 

インターネットFAXは従来のFAXとは違って、メールでFAXを送信することができますし、受け取り側はメールで受信が可能です。

 

これによって通信費や紙代などが大幅に節約できます。また電子形式でデータをやり取りすることで、紛失や破損のおそれがなくデータ管理も容易です。出かけ先でもその場でFAX確認できるので迅速なビジネスが実現します。そんなインターネットFAXですが、利用はタダではありません。もちろん利用料がかかります。

 

初期費用はゼロ円である会社もありますが、月額料金はだいたい1,000円ちょっとかかるのが普通です。インターネットFAXの大手であり世界中にユーザーがあるeFAXという業者の例だと、税別で1,250円かかります。1,000円を切るメッセージプラスや秒速FAXという会社もありますが、それぞれ受信と送信にかかる費用は異なります

 

インターネットFAXでかかる追加料金はどれくらい?

上記の月額料金を払う事で一定枚数の送受信が無料になります。eFAXの例でいうと、毎月送受信それぞれ150枚までが無料になります。BizFaxやメッセージプラスは無料です。ファクシモは月1,000枚まで無料(以降は1枚9円)となります。一方ここにあげたeFax以外の会社は無料の送信サービスはありません

 

BizFaxは一般加入電話なら3分あたり税込8.64円、携帯なら17.28円、050番号なら無料となります(有料通話先プロバイダなら8.64円)。メッセージプラスの場合は1枚税抜15円の送信料がかかります(メッセージプラス同士なら無料)。ファクシモは国内なら一律14円で、海外は地域ごとに最大146円かかります。

 

このようにインタネットFAXは月額費用に加えて追加料金が発生するので注意が必要です。大事なのはふだんのビジネスユーズでどんなFAXの使い方をしているかです。

 

例えば個人の顧客が申し込み書などを頻繁に送信してくるような会社では受信料がお得な業者がベターですし、逆に受信は少なくデータを送信することが多いのであれば送信料が安いプランを選ぶと良いです。

 

追加料金がかかると言うと導入に二の足を踏んでしまうかもしれませんが、従来のFAXに比べるとランキングコストは低いです。仮に毎月150枚の送受信をするとすると、eFaxの場合なら月額1,250円で送受信量はタダ、用紙もトナー代も無料です。

 

一方普通のFAXであれば用紙代、トナー代がかかります。1,000円ちょっとはかかりますし、一般加入電話の回線費用2千円超かかります。さらに通信費もFAX1枚ごとにかかってしまいます。近場でも3分8.5円ほどかかりますから全部で300枚となるとやはり1,000円くらいはいくでしょう。

 

ですから追加料金をかけたとしてもインターネットFAXはとても安いのです。

追加料金のかかるインターネットFAX

関連ページ

インターネットFAXが役立つ理由
FAXは時代遅れ、もう電子メールでいい…これが現在の状況かもしれません。しかし、FAXはインターネットFAXとして進化しているって知っていましたか?ここでは、インターネットFAXが役立つ理由についてわかりやすく解説していきます。
営業職に欠かせないインターネットFAX
最近インターネットFAXが世界中で人気になっていると言われていますが、あなたはもう活用されていますか?特別な環境を用意せずともすぐに導入可能で営業シーンを効率化するツール、インターネットFAXの利便性についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXの料金と画質
メールとFAXのいいとこどりのサービスとして知られているのがインターネットFAXですが、あなたはもうビジネスシーンで活用されていますか?今人気のサービス、インターネットFAXの料金と画質について解説していきます。
インターネットFAXに適した文書
最近では、多くの会社や個人にとって有用なツールになっているのがこのインターネットFAXというビジネスツール。このインターネットFAXで活用すると便利と言えるインターネットFAXに適した文書についてわかりやすく解説していきます。
ビジネス効率化のためのインターネットFAX
インターネットFAXはインクや用紙の要らないFAXであり、非常に便利なビジネスツールと言えます。ビジネス効率化に非常に貢献する有用なサービスで今導入によって成功事例が増え続けるインターネットFAXのビジネスシーンでの有用性についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXの初期費用と維持費
最近その有用性が徐々に認知され、ユーザーを増やしているビジネスツールにインターネットFAXがありますが、もう導入されていますか?これから導入するために知っておきたい、インターネットFAXの初期費用と維持費についてわかりやすく解説していきます。
インターネットFAXの相場と料金
これまでのインクと用紙を使用していたFAXは、最近ではあまり使用頻度が少なくなりましたが、それが最近では形を変えて利用頻度を伸ばしているインターネットFAX、もうご存知ですか?このインターネットFAXの相場と料金がどのくらいなのかわかりやすく解説していきます。
保存もできるインターネットFAX
インターネットFAXが今ビジネスシーンで人気になっており、その導入事例が増えて生きていると言われていますが、既に活用されてますでしょうか?ここでは、インターネットFAXで便利は保存についてわかりやすく解説していきます。