インターネットFAXの料金と画質
インターネットFAXを使うには費用はどれくらいかかる?
メールとFAXのいいとこどりのサービスとして知られているのがインターネットFAXです。
相手がメールではなくFAXで送受信したい時でも、自分のPCやモバイル端末を使ってデータでやり取りできるので非常に便利ですが、気になるのはその料金です。
従来のFAXを使う場合はトナー代や電気代、回線通信費などいろいろ諸費用がかさみますが、インターネットFAXを使うとリーズナブルになるのでしょうか?このサービスを提供している代表的な会社の例を取り上げてみます。
人気ナンバーワンは「eFax」
「eFax」は世界中でユーザーを抱えているかなり人気のサービスです。利用者は1,200万人を超えていて、日本でも何万件というユーザがいます。月払いの料金だと税別で1,500円ですが、年で払うと一月当たり料金1,250円と安価になります。
このプランに入っていると送受信ともに月150枚まで無料になります。それ以降は1枚につき国内なら約10円です。国外はそれぞれ料金が異なります。
通常の電話回線を使ったFAXサービスとなると、回線の基本料金に加えて、送信に通常の電話料金のような費用が発生します(受信は無料)。また前述のように機器のための電気代やトナーや印刷紙などの消耗品費がかかってきます。
インターネットFAXであれば1,250円という費用で年間1,800枚もの書類のやり取り(送受信合わせれば3,600枚)が基本料金内で可能になります。メールでやり取りできる取引相手もいると考えれば、月コストはとても安価です。
また単純な通信費の問題だけでなく、外出先でも即座に相手のドキュメントを確認して対応できること、ファイル管理が容易である事などの付加価値を考えれば、月額コストのメリットは十分にあります。
eFaxのほかにも「BizFax」「Faxima」などが有名です。月額コストはeFaxよりも低く、「BizFax」が1,000円、「Faxima」が年払いで792円です。この2社の場合は送信料金の無料サービスはありません。受信料金は無料となります。
受信が多いのか送信が多いのか、会社の状況によって選び分けると良いです。
インターネットFAXの画質はどうか?
料金も大事ですが、書類のやり取りについては画質も大事です。安くても画質が悪ければ使いものになりませんし、取引先とのトラブルにもなりかねません。でもインターネットFAXはこの点、基本画質の劣化はありません。通常のFAXだと高画質データのやり取りは困難ですが、インターネットFAXの場合はスムーズです。
実際、大手のeFaxを使った例では、文字も画像もそれなりに質が良かったという口コミが寄せられています。またスキャンされた書類ではなくオリジナルの電子データを送れる場合は、不必要な画質劣化のリスクも少なくなりより鮮明になるでしょう。
ただ注意点として、相手方のFAXの性能がよくなければ、画質が悪くなってしまう場合もあります。ただこれはインターネットFAXに限らずですから、相手とのかねあいもあります。
ファイル形式としては、PDFを採用するサービス業者が多いので、設計図や詳細なデータのドキュメントを送信する場合のデータも、PDF利用をしておくと無難と言えます。なおPDFだけでなくエクセルやワード形式、パワーポイントやJPGなども送信可能です。
eFaxでは無料トライアル期間を設定しているので、こういったサービスを利用して一度インターネットFAXの送受信を試してみるのも良い手です。
関連ページ
- インターネットFAXが役立つ理由
- FAXは時代遅れ、もう電子メールでいい…これが現在の状況かもしれません。しかし、FAXはインターネットFAXとして進化しているって知っていましたか?ここでは、インターネットFAXが役立つ理由についてわかりやすく解説していきます。
- 営業職に欠かせないインターネットFAX
- 最近インターネットFAXが世界中で人気になっていると言われていますが、あなたはもう活用されていますか?特別な環境を用意せずともすぐに導入可能で営業シーンを効率化するツール、インターネットFAXの利便性についてわかりやすく解説していきます。
- インターネットFAXに適した文書
- 最近では、多くの会社や個人にとって有用なツールになっているのがこのインターネットFAXというビジネスツール。このインターネットFAXで活用すると便利と言えるインターネットFAXに適した文書についてわかりやすく解説していきます。
- ビジネス効率化のためのインターネットFAX
- インターネットFAXはインクや用紙の要らないFAXであり、非常に便利なビジネスツールと言えます。ビジネス効率化に非常に貢献する有用なサービスで今導入によって成功事例が増え続けるインターネットFAXのビジネスシーンでの有用性についてわかりやすく解説していきます。
- インターネットFAXの初期費用と維持費
- 最近その有用性が徐々に認知され、ユーザーを増やしているビジネスツールにインターネットFAXがありますが、もう導入されていますか?これから導入するために知っておきたい、インターネットFAXの初期費用と維持費についてわかりやすく解説していきます。
- 追加料金のかかるインターネットFAX
- かつてに比べると、かなり使用頻度が下がりつつあるFAXですが、今形態を変えて進化し、多くのビジネスシーンで活用する事例が増えていると言われています。ここでは、インターネットFAXでかかる追加料金についてわかりやすく解説していきます。
- インターネットFAXの相場と料金
- これまでのインクと用紙を使用していたFAXは、最近ではあまり使用頻度が少なくなりましたが、それが最近では形を変えて利用頻度を伸ばしているインターネットFAX、もうご存知ですか?このインターネットFAXの相場と料金がどのくらいなのかわかりやすく解説していきます。
- 保存もできるインターネットFAX
- インターネットFAXが今ビジネスシーンで人気になっており、その導入事例が増えて生きていると言われていますが、既に活用されてますでしょうか?ここでは、インターネットFAXで便利は保存についてわかりやすく解説していきます。