eFAX
インターネットFAXの大手!eFax
インターネットFAXは現在多くの会社や個人ユーザーに注目されている技術です。
ビジネスを推進する上で、日本ではFaxの重要性がとても高いですが、多大なランニングコストや通信場所の制限など、従来のFaxでは難しかった部分を改善してくれる次世代のFax、それがインターネットFAXシステムです。
そしてeFaxという会社がこのサービスにおいては大きな存在感を見せています。というわけでここではeFaxの特徴とその口コミについてご紹介します。
eFaxの特徴
eFaxはユーザーがとても多いサービス業者です。国内では50,000件の利用実績があり、海外に目を向ければ46カ国で1,200万人が利用しています。パソコンやモバイル端末のデータをそのまま印刷せずに相手のFaxに送ったり、相手からのFaxをメールの形で受け取ったりできるのがインターネットFAXの大きな特徴ですが、eFaxではその他にも便利な機能がたくさんついています。
例えば市外局番の取得サービスです。全国すべての都道府県の市外局番を取得できるという他社にはないサービスですが、これによって会社の信頼性をより高めることができます。東京03や大阪06をはじめとして、海外の番号も選択可能なので、グローバルな企業経営をしている場合やベンチャー企業であれば特に重宝できるサービスです。
扱えるファイル形式が多いのも特徴です。受信に関してはPDFという汎用性がとても高い形式を使い、送信にはワードやエクセルなどビジネスシーンではおなじみの形式に加え、PDFやJPG、TIFFといった形式も利用可能です。
しかも現在無料トライアルのキャンペーンを実施中で、30日間この便利な次世代Faxを体験できるようになっています。「興味はあるけど導入しようか迷う」という場合でも、この無料期間を利用して実際にそのメリットを確かめられるのが良いです。
支払いもクレジットカードや口座振替、銀行振り込みなど選択肢が多いので支払手続きで困りません。
eFaxのコスト
最後にコストですが、インターネットFAXはネット回線を使うFaxなので、ネット環境があれば他には多くのコストはかかりません。eFaxなら初期費用も無料ですし、月額費用も税別1,250円という安さに抑えられます(年払いを月払いに換算した場合。月払いベースなら1,500円)。通信費ですが、こちらでは毎月受信も送信もそれぞれ150枚まで無料になっています。
Faxは欠かせないが量がそれほど多くはないという場合は、月額料金だけであとは余計な通信費をかけずに利用できます。151枚目以降でも1ページ10円という計算です。コンビニFaxが50円ほどかかることを考えると十分安い価格です。ユーザーも多く信頼度が高いeFaxはおすすめのインターネットFAXサービス業者です。
関連ページ
- BizFAX
- インターネットFAXは非常に便利なビジネスツールですが、どのような業者を利用すればいいの?ここでは、NTTコミュニケーションズが運営する「BizFaxストレージ&リモート」の特徴や強みなどわかりやすく解説していきます。
- faximo
- 髪もインクもいらずに書類の送受信が出来る、いま非常に注目されているサービス、インターネットFAX。いまから始めるならどこをつかうべき?ここでは、株式会社エディックワークス提供する「Faximo(ファクシモ)」の特徴とおすすめポイントなどわかりやすく解説していきます。
- Message+
- 取引先や個人の顧客とのFaxのやり取りを簡便にできる注目のサービス、インターネットFAXをこれから始めるならどこ?ここでは、留守電機能が便利で「Message+(メッセージプラス)」のメリットやおすすめポイントなどをわかりやすく解説していきます。
- Toones
- ビジネスシーンや個人の間でも利用者を広げ続けており、いま非常に注目されているサービスがインターネットFAXですが、どのサービスを利用するか迷うことも多いでしょう。ここでは、送信と受信でサービスプランを分けているなどの特徴を持つ、Toones(ツーネス)の特徴やおすすめポイントなどをわかりやすく解説していきます。