Message+

Message+

留守電機能が便利な「Message+(メッセージプラス)」

Message+

取引先や個人の顧客とのFaxのやり取りを簡便にできる注目のサービスがインターネットFAXです。

 

ペーパーレスを実現できるので、エコロジーでありエコノミーになるというメリットがあります。

 

また、PC上で作成したファイルを直接FAX送信できたり、外出先でもスマホで相手のFAXを閲覧&対応できるなどトータルで通信環境を改善する便利なツールです。

 

そんなインターネットFAXを提供しているサービスの一つが「メッセージプラス」です。こちらのサービスにはユニークな機能がついているのでそれをご紹介します。

 

それは留守電機能です。メッセージプラスを契約すると050番号が割り当てられますが、この自分専用の番号に録音メッセージを残すことができるため、ネット環境があればそこから確認できます。

 

もちろんスマホを使うこともできます。ドキュメントデータだけでなく音声データを残せるので、例えば自分が外出中に会社の電話に伝言が入った時など、すぐにクライアントからの電話を確認できるので、ビジネスの基本である迅速な対応が実現します。また手書き機能を提供している点もメッセージプラスの特徴です。

 

Faxが便利な点として、手書きが必要な書類を即座に相手と送受信できるということが挙げられます。建設関係会社であれば、設計図などに手直しや指示を手書きでささっと加えて相手に送信したいという場面は少なくないでしょう。しかしインターネットFAXはその性質上、手書きした後にその書類をスキャンするという手間が必要になります。少しの量なら問題ないですが、大量だと面倒です。

 

この点メッセージプラスでは専用のFaxアダプタを利用して、現在使っているFax番号をそのままに、手書きの原稿を送ることができます。使うのはFax機器ですが、インターネットFAXとして利用できるのです。このアダプタの価格は税抜き38,000円と安くはありませんが、手書きの書類のやり取りが多い会社であれば、初期投資として悪いものではありません。

 

インターネットFAXは、切り替えるだけでコスト削減につながりますから、アダプタを含めて導入を考える価値はあります。

 

Message+メッセージプラスの利用料金

メッセージプラス(Message+)には年払いと月払いという2つのプランがありますが、お得なのは年払いです。年払いなら初回登録事務手数料が0円になります(月払いだと税別1,000円)。導入の敷居が低くなって良い点です。また月額利用料に関しても他社より安いです。

 

年払いなら毎月792円(月払い契約は毎月950円)ですから、毎月のコストをおさえたい会社には良い選択肢となります。しかも初年度は送信用サービスポイントとして、Fax送信200枚に相当する3,000ポイントを付帯してもらえるのがうれしい点です。気になる通信費用ですが、こちらは1枚あたり15円の料金がかかります。

 

この料金は他と比べると割高ですが、受信に関しては無料なので「受信メインで使いたい」というニーズであれば問題ないでしょう。月額費用を抑えるという点で言うとメッセージプラス(Message+)は有力候補にあがります。

 

Message+

 

Message+

関連ページ

eFAX
Faxの重要性が未だに高い日本のビジネスシーンですが、ランニングコストや通信場所の制限などでは課題も多いです。そのデメリットを克服し利用者を伸ばしているインターネットFAXが非常におすすめです。このインターネットFAXでユーザーを多く獲得するeFAXのおすすめポイントなどわかりやすく解説していきます。
BizFAX
インターネットFAXは非常に便利なビジネスツールですが、どのような業者を利用すればいいの?ここでは、NTTコミュニケーションズが運営する「BizFaxストレージ&リモート」の特徴や強みなどわかりやすく解説していきます。
faximo
髪もインクもいらずに書類の送受信が出来る、いま非常に注目されているサービス、インターネットFAX。いまから始めるならどこをつかうべき?ここでは、株式会社エディックワークス提供する「Faximo(ファクシモ)」の特徴とおすすめポイントなどわかりやすく解説していきます。
Toones
ビジネスシーンや個人の間でも利用者を広げ続けており、いま非常に注目されているサービスがインターネットFAXですが、どのサービスを利用するか迷うことも多いでしょう。ここでは、送信と受信でサービスプランを分けているなどの特徴を持つ、Toones(ツーネス)の特徴やおすすめポイントなどをわかりやすく解説していきます。